Tech MAGIC’s diary

ブログが衰退していく中で、実践しつつ現状をお伝えしていきます!

ブログテーマについて詳しくなる

ブログを始めて下のような流れで進んでいきます。

ブログテーマ決定後→ブログテーマについて詳しくないなら

ブログテーマについて詳しくなるためにどうしたらよいのか

今回の記事で書いていきます。

 

読む人

  • ブログテーマを決めたばかりで何したらよいかわからない人
  • テーマにしたいが、そこまで詳しくない人

 

考える女性

 

簡単な自己紹介

私は現在都内の大学に通う学生です。

ブログの衰退期にブログとは何かについて発信するためにブログをはじめました。

 

目次

 

目的を確かめる

まだ調べ始めない。

いきなり調べ始めることをしないでください。

目的を確かめる作業をしなければ無駄な時間を過ごします。

 

目的を明確にすることで、よりよく作業を進めることができます。

できることならば、最短距離ですすみたいものです。

 

アイデア

学習効果を上げるコツ

さて、目的を確かめたところで学習していきましょう。

 

ブログで書くことを前提とする

先ほどの目的を確かめることで、無駄な作業が減りました。

「目的のひとつにブログに書く」

ことがあります。

 

この方法が優れていることは

「他人に教える」

ことを目的としているからです。

 

他人に教えることは学習効果を上げることが科学的に証明されています。

これを意識することでさらに無駄な作業が少なくなります。

 

 

大まかに読者をきめる

記事を書くということは、読む読者がいるということです。

その読者をあなたが決めましょう。

 

もちろん読者が求めるものを書くわけですが、

あなた自身の経験や感想が読者に共感されるとは限りません。

 

そのため、あなたと同じ体験をしてる読者を対象に記事を書いていきましょう。

 

読者が求めることを調べる

 

大まかに読者を決めたところで次にすることは、

細かく読者に対し向き合っていくことです。

やることは、読者が何を求めているか知ることです。

 

例え

あなたと読者、どちらもダイエットをしています。

どちらも食事制限ダイエットや、筋トレのダイエットに失敗してきています。

 

ここまでは読者をきめた段階です。

あなたの経験と同じ読者です。

 

しかし、この後あなたと読者は同じダイエットを成功するでしょうか。

たいていの場合はしないでしょう。

 

そのため、読者が何を求めているか知る必要があります。

このことを意識して学習していきましょう。

 

それを得られそうなものから学ぶ

さて、ここからは具体的に学習していきます。

 

本屋に行くか、ネットで調べるか何でもいいです。

何も知らなければ、有名な本を3冊程度読みましょう。

 

人に聞く

ブログを書く分野で活躍している人に直接聞いてみましょう。

本で学習するより、多くのことを学ぶことができます。

 

それでは

 

 

ブログテーマ決定「声」

ブログテーマ決定

前回のブログで書いた通り、

ブログのテーマをコンプレックスから選んで書いていきます。

 

テーマはコンプレックスである

「声」

について書いていきます。

 

f:id:Techmagic:20190304203820j:plain

この記事はそのあいさつとして書いています。

 

目次

 

自己紹介

私は現在都内の大学に通う学生です。

ブログの衰退期にブログとは何かについて発信するためにブログをはじめました。

 

声について

私はすでに声変わりをしています。

声変わり前のは周囲からとても高いと言われていました。

声変わり前

高さ

自分では判断できないと思い友達に聞いてみました。

  • 鼻声のjkみたい
  • ミッキー

f:id:Techmagic:20190304203531j:plain

このような感想が多かったです。

これらからわかる通り、声は高かったようです。

時期

中学校2年生から3年生で大きく変わりました。

ただ、声が安定するまで少し時間がかかりました。

高校3年間で声が落ち着いたと言われました。

周囲の声変わり

周囲の声変わりは私より早い人が多かったです。

この周囲の状況は人それぞれですが、

他人と違うことが思春期に与える影響は大きく

とても悩んでいました。

 

声変わり後

 

以前歌えていた高さの声が出なくなった。

低い声を出そうとしていたため、高い声を出していなかったのが原因でしょう。

 

コンプレックスについて

多くの場合、悩む必要がありません。

 

なぜなら、考えすぎだからです。

私は声について悩みがありましたが、ほかの人はそこまで気にしていなかったためです。

実際に自分自身にたいしても考えすぎだったと思うところがあります。

 

 

他人と違うから、他人に何かを言われたから。

また、他人とはちがうのではないか。

などと考える気持ちはわからなくはないですが、実際には小さなことを考えています。

 

それでもコンプレックスを解消して前向きに生きていきたいと思いました。

しょせん自己満足ですが、同じように声について悩んでいる人の助けになればよいと思い発信していきます。

 

それでは

 

ブログ発信テーマの決定方法

ブログ発信テーマの決め方

コンプレックスから決めるとよい。

悩む女性

簡単な自己紹介

都内に住む大学生です。

学生のありあまった時間をすこし使って、気になることを調べています。

ブログが衰退しているとよく聞くので、ブログを運営しつつ

ブログの現状を発信していきます。

読む人

・ブログのテーマ決めに悩んでいる人

・ブログの記事が思いつかない人

・得意なことが思いつかない人

目次

 コンプレックスを書くわけ

価値がある。

ブログで記事を決めかねている人は「このブログが読まれるか」について考えています。

 

ブログを読まれる

読む人が読もうと思う

読む人が必要にかんじている

 

という構図があるので、

読む人が必要に感じていることとしてコンプレックスなどの悩みが最適なのです。

 

コンプレックスは価値がある。

 

そのことについて感想が書ける

コンプレックスがあるということは

悩んでいるということです。

何を書こうか考える必要がないです。

 

その悩みを記事にそのまま書けばいいでしょう。

  • 痩せたいのに食べちゃう
  • 勉強しないといけないのにスマホを触ってしまう
  • 肌をきれいにしたいのに

などなど

 

ほかに悩んでいる人から共感されるでしょう。

 

よく知っている(ことが多い)

コンプレックスについては調べたことがあるでしょう。

そのことについて書いていけばいいでしょう。

 

知らなければ、調べればいいでしょう。

 

パクリで著作権がきになる人は

自分なりの感想をいれれば大丈夫です。

 

コンプレックスがあるかぎり、ブログのネタは尽きません。

どんどん調べて記事にしていきましょう。

 

うまくいけばコンプレックスを解消できちゃう

コンプレックスについてブログを続けていくと

・コンプレックスについて解消法が分かったり

・コンプレックスとの向き合い方も知ることができるでしょう。

 

コンプレックスについてどんどん知ることで、

ブログを運営することができるし

 

コンプレックスについて詳しくなることで、

コンプレックスの解消法について知ることができるでしょう。

 

 

それでは

 

 

 

 

あきらめてしまえば?

あきらめることの大切さについて書いていきます。

 

読む人

・何かをあきらめてしまった人

・これでいいのか悩んでいる人

・あきらめようか悩んでいる人

考える学生

簡単な自己紹介

都内に住む大学生です。

学生のありあまった時間をすこし使って、気になることを調べています。

ブログが衰退しているとよく聞くので、ブログを運営しつつ

ブログの現状を発信していきます。

 

目次

 

やめちゃえば?

何かの目的があり、そのためにやることがあるならば

一度やめてみましょう。

 

なぜならば、

「目的達成」を考えるべきだが、

「やめるか」を考えているからだ。

 

「目的を達成するために行なっていること」が、

「あきらめるか悩むこと」をしていませんか

 

それならば、一度やめてしまおう。

 

悩んでいる時間がもったいないです。

一度やめると、本当に必要だったか考えることができます。

 

何かあきらめたことがあっても、また始めればよい

必要なことは、またやり始めるでしょう。

 

忘れてしまうことならば

「必要のなかったこと」です。

 

例えば、ダイエットをしている人がいます。

しかし、その人はリバウンドをしてしまいます。

それでも、またダイエットを始めるでしょう。

 

それは必要だからです。

必要でなかったら太ったままでしょう。

 

ここで注意が必要です。

上の例えでは、「あきらめる」「はじめる」のループにはまってしまうでしょう。

これでは、やせるという目的を達成でしません。

そこで、次に「またはじめる」ときの注意点についてみていきましょう。

 

またはじめるときの注意点

先に結論から。

前回と同じならば意味がない。

 

なので、すこしづつ変えていきましょう。

自分でなにを変えたらよいか考えてみましょう。

 

自分で考えることは面倒でしょうが、

あなたが考えなければならない理由は、

人によって変えるべきことが違うからです。

 

ただ、これだけを信じておけばよい。

 

それは、自分をせめないこと。

 

これだけ注意しておけば、なんとかなります。

 

あきらめてもはずかしくない。

あきらめることは悪くない。

あきらめることは能力が低いことじゃない。

 

人生いきていたら何とかなります。

 

それでは

 

 

人は必要なことに興味をもつ。

本や動画などの情報は、それを欲しているひとにとっては

とても魅力的に思えるでしょう。

 

人によって同じものでも感じ方が違う。

つまり、重要だと思うところや

すごい感じるところが違うでしょう。

 

 私は以下の視点で学び、伝えていきます。

・いまのブログについて。

・むかしのブログから学べること。

 

情報を集める女性

 

ふと本棚を見るとある本が目に入りました。

 

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

 

「ブログ飯」

ブログをしりたい私が感じたところ、得た知識

それを誰かに伝えたい

そう思い、この記事を書いています。

 

 

目次

 

 

前提:情報の扱い方

情報リテラシー

 

ブログについて知るために

まずはブログについての情報を調べることにしました。

そんなときにであった言葉。

 

何かの情報をえる際に気を付けてほしいことがあります。

それは、自分の頭で考えることです。

これを忘れてはいけません。

 

なぜなら、情報は「生きている」からです。

具体的に言うと、情報は「むかしのもの」だからです。

 

その情報はいま現在に通じるとは限らないからです。

 

この本で紹介しているのは、「私にとっての」成功(失敗)事例であり、必ずしもあなたの状況に一致するとは限りません。

この本に書いてあることをそのままコピーするだけでは、決してあなたの力にはなりません。

必ず自分の状況に照らし合わせ、自分の頭で考えて、私の事例は、自分にとって必要な情報なのかを判断した上で活用してください。

 

P.11 本書を読む際の注意点より

「ブログ飯」染谷昌利 著

 

つまり、情報はある人が知り発信をして

あなたに届くまでに時間がかかる。

そのころには少なからず変わっています。

 

たとえば、ブログについて。

ブログで収入を得る、アフィリエイトSEOなど

このような情報は時間がすぎるにつれ変わっています。

 

そのため、情報は自分の頭で考えるべきなのです。

いまに合った方法に考え直す必要があるからです。

 

 

情報にお金をかける際の注意点

 

 

「成長するためにお金をかける。」

皆さんはこのことについて、どう思っているでしょうか。

 

「情報にお金をかける」という点に関して言えば、

皆さんはいろんなことを実際に行っています。

・本を買う

・習い事をする

コンサルティングに申し込む

・映画(映像)を見に行く

・抜け道を表示するナビを買う

・ダイエットに効果がある器具を買う

など、身近にあふれています。

 

ブログやネットビジネスについての情報に

お金をかけることは怪しいと感じてしまいます。

その理由の一つとして、目に見えないからだと思います。

 

だからこそ、実際に体験して

現状を伝えることができたらと思っています。

 

そこで、私が情報にお金をかける際の注意点をお伝えしたいと思います。

 

一番大切なことは

自分を過信しないこと

です。

 

理由は簡単です。

だます人はプロだからです。

(正確にはプロでなければ生き残っていないから。)

 

情報が欲しい人はその分野について無知です。

しかし、だます人は何人ものだましています。

 

 

そのため、あなたの欲しがることをエサに

釣られてしまうことがあると気を付けるべきです。

 

さらに、この本の著者は以下のように書いています。

 今までも解説してきましたが、誰でも楽に稼げるということはまずあり得ません。

 

 

P.162 怪しい勉強会を見抜くコツ より

「ブログ飯」染谷昌利 著

 

 このため、あやしいことは疑ってかかりましょう。

 

次に大切なことは

行動する

ことです。

情報を疑い、納得したら行動をするべきです。

 

具体的には、私は以下のようにしています。

・その方法を試してみる。

・教材を買ってみる

 

結局ためしてみないとわからないのです。

行動した人にしかわからない。

 

もし、だまされたら自分が悪い

このことを反省しましょう。

 

一般的には、以下のようなことをしたらよいでしょう。

・だます文句を知る

・教材を買おうと思った理由を考える

・自分の不注意がなかったか

 

しかし、私はさらに学びます。

具体的には、以下のようにしています。

・なぜ販売者は購入させようとしたのか

・どうしたら購入するように仕向けたのか

・だまされた事例を調べる

つまり、販売者の視点から考えるのです。

この時に「購入者や消費者の心理」について

学習すると内容が実感をもってわかると思います。

 

 

 それでは今回はここまで。

 

P.S.

 

ブログについてしりたい私にとって

むかしと変わった私にとって

何を感じるのだろう。

 

気づいたときには

「ブログ飯」を手にとっていました。

 

そうしているとこの記事を書いていました。

 

P.S.のP.S.

 

私は先日ふっさんという方の情報教材に50万円を払いました。

目的はネットビジネスについて学ぶためです。

情報にお金をかけるという話は別の記事で書いていきます。

 

この2週間の歩み

ブログの更新をすっかり忘れていました。

習慣にするためにゆっくり書いていけばいいかなと思っています。

 

 

今回はここ2週間での出来事を書いていきます。

 

海で遊ぶ女性7

・まとめ買いをしていたインベスターZを読み切りました。

・ふっさんの情報教材に50万円を課金しました。

ps.編入試験の計画をたてました。

 

インベスターZについては

ネタばれなしで書いていきます。

 

目次

  • インベスターZを読み切りました。
    • ある程度元手が必要
    • お金持ちは考え方が違う
    • お金は汚いは本当か
  • 情報に50万円課金しました。
    • なぜ、怪しいネットビジネスに50万円をつぎ込んだのか。
  • ps.編入試験の計画を立てました。

 

 

続きを読む

きょうの歩み

まず始めに

記事を書くときに読者を意識していこう。

現状の私の文章力のなさを表現するため以下の記事を書いてる。

この文章がどのように変化していくか見れるブログにしていきたい。

 

それでは、きょうの歩みに入っていきましょう。

読んだ本

・インベスターZ 2,3冊  /  21冊

世の中の勉強とはすべて過去に証明されたもの

 

しかし知識だけでは答えが出ないと気付くには一度過去を学んでみないとわからない……

 

それでやっと……自分の法則を見つける出発点に立つことができる

 

 

インベスターZ 三田紀房

 

似たような言葉を、読書について(ショウペン・ハウエル著)で読んだことがある。

学ぶことは大切だが、その知識は誰かがすでに考えたことである。

重要なことは自分で考えることだと再確認できた。

そのため、ブログに関して学んだ知識を生かすことは大切だが、自分で考えていくことを忘れないようにする。

 

・現代広告の心理技術101

 

広告の目的は人に行動させること。

 

現代広告の心理技術101 ドルー・エリック・ホイットマン

広告についての私の認識は無料アプリで邪魔なものですが、実際に広告を出す人の立場で考える貴重な経験をえられそう。

 

自分で考えるために、実際に身近にある広告について考えてみよう。

例えば、ハヅキルーペのCMで考えてみよう。

初めのころは胡散臭かったが、繰り返しCMで見ることで親近感や好意をいだくようになる。

ついには、ルーペといえばハヅキのブランドが定着している。

このCM戦略は面白い。

もし、広告分析シリーズを書くとしたらネタに困らなさそう。

 

読んだ本の記事を書くとき引用の仕方がわからなかった。自分が無能に感じられた。

 

この流れのまま作業を続けると自己嫌悪に陥ることがわかっているので、瞑想をしてリセットした。いずれ瞑想の効果についても書いていこう。

ここで、本当の瞑想について知りたくなってきたのでインドに行こうかな。

 

 

これで、文章力がなく、だらだら書くことが証明できたかな。

それでは、また。